プロフィール

KON

Author:KON
新刊、既刊コミックの紹介や感想を書いてます。最近は購入本数少なめ。自転車通勤を始めたことをきっかけに週末に色々と出かけたりするようになったので自転車関連記事もたまに書いてます。


当サイト(KONの徒然日記 新館)は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

google.com, pub-8643602831357297, DIRECT, f08c47fec0942fa0
新刊 PICK UP 3月16日~31日
ツイッター始めてみました
ランキング参加してます!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画感想へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ

過去ログ +

2023年 03月 【17件】
2023年 02月 【25件】
2023年 01月 【22件】
2022年 12月 【25件】
2022年 11月 【27件】
2022年 10月 【25件】
2022年 09月 【22件】
2022年 08月 【26件】
2022年 07月 【26件】
2022年 06月 【21件】
2022年 05月 【26件】
2022年 04月 【23件】
2022年 03月 【26件】
2022年 02月 【25件】
2022年 01月 【27件】
2021年 12月 【29件】
2021年 11月 【27件】
2021年 10月 【26件】
2021年 09月 【23件】
2021年 08月 【37件】
2021年 07月 【39件】
2021年 06月 【38件】
2021年 05月 【28件】
2021年 04月 【35件】
2021年 03月 【49件】
2021年 02月 【31件】
2021年 01月 【35件】
2020年 12月 【38件】
2020年 11月 【40件】
2020年 10月 【36件】
2020年 09月 【38件】
2020年 08月 【38件】
2020年 07月 【40件】
2020年 06月 【40件】
2020年 05月 【39件】
2020年 04月 【39件】
2020年 03月 【48件】
2020年 02月 【41件】
2020年 01月 【32件】
2019年 12月 【39件】
2019年 11月 【35件】
2019年 10月 【43件】
2019年 09月 【41件】
2019年 08月 【43件】
2019年 07月 【34件】
2019年 06月 【41件】
2019年 05月 【37件】
2019年 04月 【45件】
2019年 03月 【39件】
2019年 02月 【26件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【38件】
2018年 11月 【41件】
2018年 10月 【41件】
2018年 09月 【35件】
2018年 08月 【32件】
2018年 07月 【33件】
2018年 06月 【31件】
2018年 05月 【34件】
2018年 04月 【32件】
2018年 03月 【44件】
2018年 02月 【23件】
2018年 01月 【31件】
2017年 12月 【44件】
2017年 11月 【37件】
2017年 10月 【38件】
2017年 09月 【35件】
2017年 08月 【36件】
2017年 07月 【32件】
2017年 06月 【29件】
2017年 05月 【32件】
2017年 04月 【42件】
2017年 03月 【51件】
2017年 02月 【37件】
2017年 01月 【31件】
2016年 12月 【42件】
2016年 11月 【42件】
2016年 10月 【48件】
2016年 09月 【36件】
2016年 08月 【43件】
2016年 07月 【42件】
2016年 06月 【49件】
2016年 05月 【38件】
2016年 04月 【46件】
2016年 03月 【39件】
2016年 02月 【43件】
2016年 01月 【43件】
2015年 12月 【49件】
2015年 11月 【43件】
2015年 10月 【43件】
2015年 09月 【33件】
2015年 08月 【51件】
2015年 07月 【48件】
2015年 06月 【47件】
2015年 05月 【37件】
2015年 04月 【40件】
2015年 03月 【57件】
2015年 02月 【33件】
2015年 01月 【32件】
2014年 12月 【38件】
2014年 11月 【34件】
2014年 10月 【40件】
2014年 09月 【40件】
2014年 08月 【25件】
2014年 07月 【44件】
2014年 06月 【34件】
2014年 05月 【26件】
2014年 04月 【36件】
2014年 03月 【43件】
2014年 02月 【32件】
2014年 01月 【22件】
2013年 12月 【35件】
2013年 11月 【27件】
2013年 10月 【37件】
2013年 09月 【30件】
2013年 08月 【31件】
2013年 07月 【34件】
2013年 06月 【34件】
2013年 05月 【26件】
2013年 04月 【29件】
2013年 03月 【55件】
2013年 02月 【30件】
2013年 01月 【29件】
2012年 12月 【35件】
2012年 11月 【44件】
2012年 10月 【33件】
2012年 09月 【34件】
2012年 08月 【28件】
2012年 07月 【24件】
2012年 06月 【28件】
2012年 05月 【23件】
2012年 04月 【26件】
2012年 03月 【28件】
2012年 02月 【17件】
2012年 01月 【21件】
2011年 12月 【31件】
2011年 11月 【19件】
2011年 10月 【28件】
2011年 09月 【27件】
2011年 08月 【16件】
2011年 07月 【21件】
2011年 06月 【27件】
2011年 05月 【22件】
2011年 04月 【27件】
2011年 03月 【21件】
2011年 02月 【14件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【17件】
2010年 09月 【8件】
2010年 08月 【6件】
2010年 07月 【6件】
2010年 06月 【13件】
2010年 05月 【7件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【8件】
2010年 02月 【9件】
2010年 01月 【12件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【8件】
2009年 10月 【7件】
2009年 09月 【2件】
2009年 08月 【2件】
2009年 07月 【8件】
2009年 06月 【15件】
2009年 05月 【16件】
2009年 04月 【6件】
2009年 03月 【1件】
2009年 02月 【6件】
2009年 01月 【1件】
2008年 12月 【5件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【1件】

ブロとも申請フォーム

あさひなぐ 20巻

2016/08/31 23:55:00 | 新刊コミック | コメント:0件

71IKBPQSJOL.jpg

インターハイ予選団体戦の決勝まで駒を進めた二ツ坂。しかし、そこに絶対的エースの真春の姿はなく…真春の穴を埋めようと一致団結する旭たち二ツ坂と孤独なエース、寧々擁する國陵。先鋒は引き分けに終わり次鋒戦ではどこか境遇が似ている将子と的林が相まみえる!果たして団体戦の行方は…

将子は剣道経験者、的林は薙刀経験者で少なくとも他の人よりはアドバンテージがあると思って入部しましたが将子は剣道のクセが抜けなかったり、落ちこぼれだった旭の台頭があったりで的林は1年から不動のエースとなった寧々の存在があって思い描いていた部活風景とは違っていました。しかし、2人とも思い通りにならなかったからこそここまで走ってこられたことをこの決勝で対決して実感します。

中堅は真春の代わりに出場するえりと國陵主将の寒河江さん。同じ主将だった立場からチームのために主将を降りたえりと自分を抑えるのを止めて勝ちにこだわり主将を続けた寒河江さん、チームの事を考えて別々の選択をした者同士の対決となります。

薙は大会前や個人戦で色々ありましたがようやくチームとして団結、母親のためではなく自分のために薙刀をするようになります。もう勝っても母親の方を振り向くことのなくなった薙に少し寂しさを覚えるお母さんがいいですね(笑)薙の居場所は二ツ坂高校薙刀部にすでにできていました。

そしていよいよ大将戦。みんなの想いを受け取りながらコートに入る旭、これまで高い壁として旭に立ちふさがっていた寧々にあの頃とは違うと意気揚々と挑もうとしますが…3年最後の大会、引退、真春の怪我など様々な事が頭の中を巡りつつ、コートの中では関係ないと集中する旭でしたが怪我で団体戦をリタイアせざるを得なくなった真春の想いだけは断ち切ることができずに守りに入ってしまいます。

結局大将戦は取られて1勝1敗となって代表選へと移ります。國陵は文句なしで寧々が出ますが二ツ坂は誰が…やす子コーチは最後は巻き返すものの前半不甲斐ない試合をする旭を見てすでに代表戦を見据えていました。誰が出ても大差はないのでこの重い責任を背負える自信がある人に挙手を命じます。さすがに図太い薙も3年最後の大会が懸かる最後の試合に挙手できるほどの精神はありませんでしたが残りの4人は躊躇なく真っ先に手を上げます。各々自分が出ようとする理由を述べる中、何も言葉が浮かばない旭ですがそれでも出たいと言い続けます。果たして代表戦にでるのは誰になるのか…という所で次巻へ続きます。

前回の文乃に続いて残りの4人もそれぞれの想いを試合と一緒に描いていてよかったです。薙の対戦相手以外はそれぞれ因縁というか似た立場同士の対決だったので余計に盛り上がりました。特に将子と的林は主役じゃない者同士の対決ということでより読者に近い感じなんじゃないですかね~寒河江さんも戦い方が変わって何が何でも勝つというスタイルになりますが以前よりもイキイキした表情を見せていました。結局寧々に頼ることになるのを悔やんでいましたが最後の最後で寧々とは分かり合えるでしょうか。旭は全国レベルの寧々に最初から物怖じしなかったりと度胸だけはありましたよね(笑)今は成長した分怖さもわかっているとは思いますがそれでも旭は寧々と戦いたいと思いますし、寧々もついに旭を自分を殺しにくる相手とライバルとして認めるようになります。

本誌の方ではついに決着がつきました。次巻予告でももう決着がついてるようなので連載分はそこまでですかね。確か新章スタートまでしばらくは休載なので21巻でひとまず終わって2ndシーズンみたいな形で始まるのか、それともそのまま巻数継続で行くのかどっちなんでしょう。


にほんブログ村 漫画ブログ コミックス感想へ 


あさひなぐ 20 (ビッグコミックス)
こざき 亜衣
小学館 (2016-08-30)
売り上げランキング: 177


関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://e110091c1999.blog.fc2.com/tb.php/3488-62f811ee
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)