プロフィール
Author:KON
新刊、既刊コミックの紹介や感想を書いてます。最近は購入本数少なめ。自転車通勤を始めたことをきっかけに週末に色々と出かけたりするようになったので自転車関連記事もたまに書いてます。
当サイト(KONの徒然日記 新館)は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ツイッター始めてみました
過去ログ +
ブロとも申請フォーム
「さよなら根性論!ようこそ統計学!」 僕はまだ野球を知らない 1巻
2017/08/23 22:18:26 |
講談社系コミック |
コメント:0件


野球素人の物理教師が弱小野球部を立て直す!?物理教師で野球部部長の宇佐智己は前監督が病気療養のために監督に就任する。「セイバーメトリクス」と「トラッキングシステム」を駆使して弱くても勝てる野球を目指そうとする宇佐先生に初めは懐疑的だった部員たちもその情熱と成果に少しずつ認めていって…弱くても甲子園を目指す球児たちに捧げる野球漫画、第1巻!
「ハルロック」の西餅先生の新作です。題材は野球漫画ですが所々で前作の名残もありますね(笑)高校は六くんが通っていた工業高校ですし、まだ在籍している河原崎先生には金属探知機を作ってもらったり、スコアラーとしても部に協力してもらっています。運動部とは縁がなさそうですが六くん達も登場するといいですね。
宇佐先生は実は野球をまったく知らないわけではなく、その知識は目を見張るものがあります。父親が高校野球の監督だったのですが運動音痴だった宇佐先生には周りに迷惑がかかると野球をすることを止められてしまい、自分にできることで貢献しようとセイバーメトリクスに傾倒していきます。体は鍛えていたようでいいガタイしているんですよね。父親を反面教師として部員たちの可能性ややる気を最大限に伸ばそうとあの手この手で興味をひかせます。
野球漫画といっても迫力ある試合などではなく、練習も試合も前作の雰囲気と同じようなゆる~い感じで流れて行きます。とはいえデータや練習方法などは本格的で何となくこれなら勝てそうに思えるかもしれません(笑)もちろんデータ通りにすべて上手くいくとは思いませんが野球は確率のスポーツと呼ばれるのも納得です。普通だったらデータ重視のインテリチームは気合と根性の主人公チームに「予測不可能です」みたいなセリフを吐いて負けがちですけど(笑)実際には失敗することもあるわけですからそうした状況で宇佐先生がどんな行動をとるのかも楽しみですね。
練習の効果が出始めて、監督就任後の初めての練習試合の途中で続きます。今の所はデータがうまくハマっている感じです。宇佐先生は他の監督の行動パターンを分析するためにストーキングしたり、審判の傾向をほぼ把握していたりと少し行きすぎることもありますが野球への情熱は素晴らしいですね(笑)このまま勝利して部員たちの信頼を得る事ができればいいのですがどうでしょうか。野球部の中でも上の代で色々と問題があったようでその辺も次巻で明らかになっていきそうです。本格的な指導者もいない至って普通の野球部が勝つためにはどうすればいいか…実際にやらなくても野球を見るためにも役立ちそうですね。



僕はまだ野球を知らない(1) (モーニング KC)
posted with amazlet at 17.08.23
西餅
講談社 (2017-08-23)
売り上げランキング: 1,834
講談社 (2017-08-23)
売り上げランキング: 1,834
ハルロック(1) (モーニング KC)
posted with amazlet at 17.08.23
西餅
講談社 (2014-07-23)
売り上げランキング: 34,776
講談社 (2014-07-23)
売り上げランキング: 34,776
犬神もっこす(1) (モーニング KC)
posted with amazlet at 17.08.23
西餅
講談社 (2012-09-21)
売り上げランキング: 201,604
講談社 (2012-09-21)
売り上げランキング: 201,604
- 関連記事
-
-
「先発転向で勝ち星を積み上げて、目指すはFA移籍!?」 グラゼニ ~東京ドーム編~ 12巻 2017/09/03
-
「さよなら根性論!ようこそ統計学!」 僕はまだ野球を知らない 1巻 2017/08/23
-
「冴えわたる罵詈雑言!キレまくる高速ツッコミ!」 少女Aの悲劇 2巻(完) 2017/08/20
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
検索フォーム
新刊 PICK UP 6月1日~15日
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
ブログランキング
カテゴリ(結構適当です)
カレンダー
リンク
RSSリンクの表示