プロフィール
Author:KON
新刊、既刊コミックの紹介や感想を書いてます。最近は購入本数少なめ。自転車通勤を始めたことをきっかけに週末に色々と出かけたりするようになったので自転車関連記事もたまに書いてます。
当サイト(KONの徒然日記 新館)は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ツイッター始めてみました
過去ログ +
ブロとも申請フォーム
機動戦士ガンダム 0083 REBELLION 14巻 【落下するコロニーの中でコウ、ガトー、ニナの3人が相対する!】
2020/03/04 21:00:00 |
ガンダム |
コメント:0件


阻止限界点を超えて落下するコロニーに1人残るニナ、そこで最後の軌道修正プログラムのロックを外してガトーに直接会いに来いと呼びかける。コウは落下するコロニーの中で2人の間に割って入るが・・・大義を成したガトーは武人としてコウと最後の一騎討ちに臨む!
ついに星の屑作戦も大詰めとなります。コウ、ガトー、ニナの3人もコロニー内で相対するのは原作通りですが最終局面でもやはり原作とは大きく違う展開を見せています。まぁ、ケリィがここまで生存している時点でかなり違うわけですが・・・それならもうそのまま生存して欲しかったですね~アレン中尉は結果的には変わらなくても見せ場ができたと思いますがケリィはこれならコウとの戦いで散った方がよかったんじゃ・・・と思ったりして。
シーマも作中で活躍する機会が多かったり、過去が語られたりと優遇されていてさすがにソーラレイであっさりと退場とはいきませんでしたがバスクの前で無念の最期と遂げます。損傷しているとはいえシーマならブリッジを狙うこともできたと思いますけどねぇ。まぁ、バスクを殺してしまうわけにはいきませんけどここまで優遇するならもう少しいい散り方だとよかったですね。
モンシアたちはもともとコウとは馬が合っていませんでしたが本作品では同じ部隊なのにどちらが敵なのかわかりませんね。逆上したコウと一触即発状態になったりとかなり険悪ムードです。ベイトとアデルはそこまで露骨ではありませんがこの確執はその後のティターンズ編入への含みもあるんですかね。
新要素としては表紙にもなっているデンドロビウムから装備を分離してステイメンで扱う形態が登場し、ガトーのノイエ・ジールとの最終決戦に挑みます。小回りのきかないデンドロビウムに比べて各個戦闘を補う形になるとか何とか。
あとはガトーとの決着をつけるだけとなりましたが2度目のソーラレイも照射されましたし勝負がうやむやになるという展開にどう持っていくんでしょう。色々と物語が派生していた0083もいよいよ決着の時ですかね。まさか次は裁判編とか・・・(笑)ガンダム計画が抹消されてコウの罪状もなくなるわけですからそんなに長引くものでもありませんけど。



機動戦士ガンダム0083 REBELLION 14 (角川コミックス・エース)
posted with amazlet at 20.03.04
夏元 雅人
KADOKAWA (2020-02-25)
売り上げランキング: 2,128
KADOKAWA (2020-02-25)
売り上げランキング: 2,128
機動戦士ガンダム0083 REBELLION 13 (角川コミックス・エース)
posted with amazlet at 20.03.04
夏元 雅人
KADOKAWA (2019-08-24)
売り上げランキング: 49,291
KADOKAWA (2019-08-24)
売り上げランキング: 49,291
機動戦士ガンダム0083 REBELLION 12 (角川コミックス・エース)
posted with amazlet at 20.03.04
夏元 雅人
KADOKAWA (2019-02-25)
売り上げランキング: 61,116
KADOKAWA (2019-02-25)
売り上げランキング: 61,116
- 関連記事
-
-
機動戦士ガンダム外伝 ザ・ブルー・ディスティニー 8巻 【2号機を追って宇宙へ!空間戦闘に慣れるために模擬戦も・・・】 2020/03/04
-
機動戦士ガンダム 0083 REBELLION 14巻 【落下するコロニーの中でコウ、ガトー、ニナの3人が相対する!】 2020/03/04
-
機動戦士ガンダム MS戦記REBOOT 3巻(完) 【マ・クベがオデッサに着任!連邦のV作戦も着々と進み・・・】 2020/03/03
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
検索フォーム
新刊 PICK UP 2月1日~15日
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
ブログランキング
カテゴリ(結構適当です)
カレンダー
リンク
RSSリンクの表示