プロフィール

KON

Author:KON
新刊、既刊コミックの紹介や感想を書いてます。最近は購入本数少なめ。自転車通勤を始めたことをきっかけに週末に色々と出かけたりするようになったので自転車関連記事もたまに書いてます。


当サイト(KONの徒然日記 新館)は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

新刊 PICK UP 9月16日~30日
ランキング参加してます!

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画感想へ

にほんブログ村 自転車ブログ 自転車生活へ

過去ログ +

2023年 09月 【20件】
2023年 08月 【28件】
2023年 07月 【22件】
2023年 06月 【20件】
2023年 05月 【24件】
2023年 04月 【22件】
2023年 03月 【20件】
2023年 02月 【25件】
2023年 01月 【22件】
2022年 12月 【25件】
2022年 11月 【27件】
2022年 10月 【25件】
2022年 09月 【22件】
2022年 08月 【26件】
2022年 07月 【26件】
2022年 06月 【21件】
2022年 05月 【26件】
2022年 04月 【23件】
2022年 03月 【26件】
2022年 02月 【25件】
2022年 01月 【27件】
2021年 12月 【29件】
2021年 11月 【27件】
2021年 10月 【26件】
2021年 09月 【23件】
2021年 08月 【37件】
2021年 07月 【39件】
2021年 06月 【38件】
2021年 05月 【28件】
2021年 04月 【35件】
2021年 03月 【49件】
2021年 02月 【31件】
2021年 01月 【35件】
2020年 12月 【38件】
2020年 11月 【40件】
2020年 10月 【36件】
2020年 09月 【38件】
2020年 08月 【38件】
2020年 07月 【40件】
2020年 06月 【40件】
2020年 05月 【39件】
2020年 04月 【39件】
2020年 03月 【48件】
2020年 02月 【41件】
2020年 01月 【32件】
2019年 12月 【39件】
2019年 11月 【35件】
2019年 10月 【43件】
2019年 09月 【41件】
2019年 08月 【43件】
2019年 07月 【34件】
2019年 06月 【41件】
2019年 05月 【37件】
2019年 04月 【45件】
2019年 03月 【39件】
2019年 02月 【26件】
2019年 01月 【31件】
2018年 12月 【38件】
2018年 11月 【41件】
2018年 10月 【41件】
2018年 09月 【35件】
2018年 08月 【32件】
2018年 07月 【33件】
2018年 06月 【31件】
2018年 05月 【34件】
2018年 04月 【32件】
2018年 03月 【44件】
2018年 02月 【23件】
2018年 01月 【31件】
2017年 12月 【44件】
2017年 11月 【37件】
2017年 10月 【38件】
2017年 09月 【35件】
2017年 08月 【36件】
2017年 07月 【32件】
2017年 06月 【29件】
2017年 05月 【32件】
2017年 04月 【42件】
2017年 03月 【51件】
2017年 02月 【37件】
2017年 01月 【31件】
2016年 12月 【42件】
2016年 11月 【42件】
2016年 10月 【48件】
2016年 09月 【36件】
2016年 08月 【43件】
2016年 07月 【42件】
2016年 06月 【49件】
2016年 05月 【38件】
2016年 04月 【46件】
2016年 03月 【39件】
2016年 02月 【43件】
2016年 01月 【43件】
2015年 12月 【49件】
2015年 11月 【43件】
2015年 10月 【43件】
2015年 09月 【33件】
2015年 08月 【51件】
2015年 07月 【48件】
2015年 06月 【47件】
2015年 05月 【37件】
2015年 04月 【40件】
2015年 03月 【57件】
2015年 02月 【33件】
2015年 01月 【32件】
2014年 12月 【38件】
2014年 11月 【34件】
2014年 10月 【40件】
2014年 09月 【40件】
2014年 08月 【25件】
2014年 07月 【44件】
2014年 06月 【34件】
2014年 05月 【26件】
2014年 04月 【36件】
2014年 03月 【43件】
2014年 02月 【32件】
2014年 01月 【22件】
2013年 12月 【35件】
2013年 11月 【27件】
2013年 10月 【37件】
2013年 09月 【30件】
2013年 08月 【31件】
2013年 07月 【34件】
2013年 06月 【34件】
2013年 05月 【26件】
2013年 04月 【29件】
2013年 03月 【55件】
2013年 02月 【30件】
2013年 01月 【29件】
2012年 12月 【35件】
2012年 11月 【44件】
2012年 10月 【33件】
2012年 09月 【34件】
2012年 08月 【28件】
2012年 07月 【24件】
2012年 06月 【28件】
2012年 05月 【23件】
2012年 04月 【26件】
2012年 03月 【28件】
2012年 02月 【17件】
2012年 01月 【21件】
2011年 12月 【31件】
2011年 11月 【19件】
2011年 10月 【28件】
2011年 09月 【27件】
2011年 08月 【16件】
2011年 07月 【21件】
2011年 06月 【27件】
2011年 05月 【22件】
2011年 04月 【27件】
2011年 03月 【21件】
2011年 02月 【14件】
2011年 01月 【20件】
2010年 12月 【15件】
2010年 11月 【10件】
2010年 10月 【17件】
2010年 09月 【8件】
2010年 08月 【6件】
2010年 07月 【6件】
2010年 06月 【13件】
2010年 05月 【7件】
2010年 04月 【9件】
2010年 03月 【8件】
2010年 02月 【9件】
2010年 01月 【12件】
2009年 12月 【7件】
2009年 11月 【8件】
2009年 10月 【7件】
2009年 09月 【2件】
2009年 08月 【2件】
2009年 07月 【8件】
2009年 06月 【15件】
2009年 05月 【16件】
2009年 04月 【6件】
2009年 03月 【1件】
2009年 02月 【6件】
2009年 01月 【1件】
2008年 12月 【5件】
2008年 11月 【6件】
2008年 10月 【1件】

ブロとも申請フォーム

罠ガール 5巻 【囲い罠で園芸部の畑をシカから守れ!千代丸たちも助っ人に参戦!?】

2020/07/24 20:36:34 | 電撃コミック | コメント:0件

91NaTMpZt3L.jpg


イノシシ用の罠にシカがかかっているのを発見する千代丸。最近はシカの数が増えてきていることを感じる千代丸であったが学校の園芸部の畑もシカに荒らされてしまう。千代丸は園芸部員から対策をするよう詰め寄られた生徒会長のつむじから獣害対策の協力を頼まれるが・・・

今回は冒頭、千代丸の家の米袋をかじるネズミ退治を母とする箸休め?的な回がありますがその後は学校の園芸部の畑をシカから守るために千代丸とレモンが協力することになります。女子高生が主人公でありながら自分の畑や山に罠を設置してばかりでしたが今回は珍しく学校が舞台となっています。

新キャラには園芸部員の花巻さんと比嘉さん、害獣対策をしている五島先生が登場します。園芸部は以前タヌキ捕獲を手伝った経緯がありました。比嘉さんとは当初険悪な関係となりますが自衛策の大切さや作物を荒らされる気持ちをお互い理解してすっかり友達となります。五島先生は猟師の清水さんと知り合いで彼女から千代丸の話を聞いていました。シカ対策だけでなく、野生動物の危険性を正しく認識しているとして千代丸を部員たちのリーダーにも任命します。

シカはイノシシほど凶暴ではありませんが軽トラとぶつかっても大抵は軽トラの方がおしゃかになるというほどで不用意に近づくのは危険ですね。一般の人は奈良公園の鹿のイメージがあるので大人しいように感じるかもしれませんけどシカに限らず野生動物の危険性を五島先生も注意しています。

まずは電気柵で畑を囲って自衛をし、その後は囲い罠でシカを捕らえようという作戦ですが今回は囲い罠設置までとなります。その間にはフィールド調査をして設置する場所を決めたり、シカの数を把握したりとイノシシ罠同様に罠を設置して終わりというわけにはいかないようです。毎度動物たちのフンを調べる千代丸たちなのでした(笑)いや動物の生態を知るために大切なことですよね。動物と自然が相手なので根気が必要です。

番外編では清水さんが獲ったアナグマの解体に同行することに。レモンも自分で捌くのはまだ難しいですが解体される動物を見るのはもう慣れっこのようです。そこに現れた花巻さんと比嘉さんでしたが比嘉さんは解体されたアナグマを見て卒倒してしまいます(笑)

罠の設置やフィールド調査などやっていることはこれまでと変わりませんが学校生活の一部ということで千代丸がレモンやつむじ以外の生徒たちとの触れ合いが見られます。女子高生罠師とは言いつつ学校がメインではなかったので今後は少し増えるといいですね。あまり女子高生らしい場面はないと思いますけど・・・



にほんブログ村 漫画ブログ 漫画感想へ にほんブログ村 漫画ブログ おすすめ漫画へ 





関連記事
スポンサーサイト




コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://e110091c1999.blog.fc2.com/tb.php/5279-c150eaa9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)