プロフィール
Author:KON
新刊、既刊コミックの紹介や感想を書いてます。最近は購入本数少なめ。自転車通勤を始めたことをきっかけに週末に色々と出かけたりするようになったので自転車関連記事もたまに書いてます。
当サイト(KONの徒然日記 新館)は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ツイッター始めてみました
過去ログ +
ブロとも申請フォーム
三浦半島を城ヶ島経由でほぼ一周
2020/12/31 22:50:41 |
自転車関連 |
コメント:0件


今年最後のサイクリングではサイクリングスポットとして有名な城ヶ島に行ってきました。お正月に向けて角松も飾ってますね。これまで自転車で出かけた中では最長の距離だったので行きたいと思いつつも尻込みしていたのですが行ってみたら何とかなりました(笑)確かにアップダウンも多いのですが一つ一つの坂はそこまできつくはないので走りやすいかもしれません。それでも足はガクガクになりましたが。


前を走っていたロードバイクの人についていこうとして坂道であっさりちぎられるの巻。いや、ほら、まだ体が温まってないから・・・(30kmほど走行中)

なんて事をしながら自転車を漕ぎ続けていたらようやく具体的な距離が出てきて実感がわいてきました。一般道は信号があるのでストップ&ゴーが面倒くさい反面適度に渋滞もあって自分としては休みながら行けてよかったかもしれません(笑)

いよいよ城ヶ島へ進行!一応Googleマップで下調べしたんですけど料金所ってもうないんですね。地図上には料金所と表記があってストリートビューにもしっかり写っていたので自転車はどうやって入るんだろうとちょっと不安だったのですが普通に渡ることができました。


公園内も散策してみましたが帰りのことを考えるとあまり体力と時間を使うのは不安だったのでサッと見て島を出ることに。崖下?にも降りられたので行ってみたかったんですが・・・今回である程度時間のペースは掴めたと思うのでそれはまた次の機会にしてみます。

城ヶ島から見えた風力発電の横を通ります。島からずっと続く半島を眺めてあそこを走って帰るのか・・・とちょっと憂鬱でしたが結構走っていたらあっという間でした(笑)


その後は剣崎方面から三浦海岸を通って浦賀、横須賀、金沢八景を経由して環状3号方面から帰路につきました。観音崎も通っていきたかったけど以前に行ったこともあってスルーしました。いや、もう足がね・・・
途中でロードバイクの人たちとすれ違うことは多くても追い抜かれることはあまりなくて不思議だったのですがどうも三浦半島は時計回りで回る方がいいみたいですね。左側通行で景色がよく見えるとのことでした。
そんなわけで今回の走行距離はおよそ90kmほどでした。前述の通り、自分にとっては最長距離でしたがマイペースで1人で走っていたので何とかなるもんですね。少しずつ距離も伸びているのでもう少ししたら100kmオーバーにも挑戦したいです。
- 関連記事
-
-
2021年 初日の出 in 観音崎 2021/01/01
-
三浦半島を城ヶ島経由でほぼ一周 2020/12/31
-
こいつ・・・動くの? 2020/12/07
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
検索フォーム
新刊 PICK UP 2月1日~15日
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
ブログランキング
カテゴリ(結構適当です)
カレンダー
リンク
RSSリンクの表示