プロフィール
Author:KON
新刊、既刊コミックの紹介や感想を書いてます。最近は購入本数少なめ。自転車通勤を始めたことをきっかけに週末に色々と出かけたりするようになったので自転車関連記事もたまに書いてます。
当サイト(KONの徒然日記 新館)は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ツイッター始めてみました
過去ログ +
ブロとも申請フォーム
安彦良和 マイ・バック・ページズ 【漫画家、アニメーターである安彦良和の全仕事を語り尽くす!】
2021/01/06 23:00:00 |
その他単行本 |
コメント:0件


アニメ「機動戦士ガンダム」「クラッシャージョウ」「巨神ゴーグ」「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」、漫画「アリオン」「虹色のトロツキー」「天の血脈」、現在「乾と巽ーザバイカル戦記ー」を連載中の安彦良和が過去に手がけてきた全仕事をロングインタビューで語り尽くす!これまで歩んできた軌跡がここに。
アニメーターとして漫画家として現在も活躍中の安彦良和先生がこれまで手がけた作品をインタビュー形式で時系列事に語っていきます。前作の「原点~戦争を描く、人間を描く~」では作品よりも安彦先生自身の生い立ちを中心に書かれていましたが今作では当時の仕事状況も交えて書かれていました。表紙にはこれまで描いてきた主人公や関連キャラが勢揃いしていて、これだけでも見応えあります。
アニメのガンダム(再放送)を見ていた頃は監督はもちろん、制作スタッフが誰かなんて意識もせず、1中高生くらいになって段々と声優さんを気にする程度だったので漫画家としての安彦先生を知ったのはアリオンやヴィナス戦記ぐらいですかね。それも単行本が出てからだいぶ後に読んだので当時がどんな状況だったのかなんて知る由もありませんでした。その後近代史の虹色のトロツキーや古代史のナムジ、神武なども読むようになり、オリジンの連載も始まってようやくこの頃から漫画家という認識が強くなっていきました。大体が後追いで作品を知ったのでその時の様子を知ることができるのは興味深いです。
一般人から見たら安彦先生は十分成功している部類の人に思えますが本編では激動の時代を過ごす中で色々と不運なことにも直面したりで本人は結構愚痴っています(笑)確かに漫画の方は一般受けしない題材なことも多くて人気が出なかったというのもあったかもしれませんが雑誌の休刊が重なったりと不運な部分も多く見受けられましたね。
「天の血脈」のラストについては打ち切りというネットなどの評価を見て怒りを露わにしていました。自分もあれはちょっと唐突すぎたと感じたのでオリジンのアニメがあったから急いで畳んだのかなという印象があったのですが安彦先生自身は元からそういう予定だったとのこと。ただ、それぐらい俺の読者なら分かって欲しい、分からないのは読者のレベルが低いということを書いていてそれは漫画家として言ってはいけないことではないかなとそこだけは少し引っかかりました。最後の結末に文句を言っているわけではなく、そこに着地する過程が唐突すぎたので打ち切りに思われてしまったんじゃないですかね。
「アリオン」や「ヴィナス戦記」についても制作中にかなり不満があったようですが個人的には好きな作品でした。上映当時はまだ小さかったので映画館で上映していたことも知らなかったのですがもう少し大人だったらどうだったでしょうね~今ほど情報収集が簡単ではなかったし、オタクのイメージも今ほど明るくはなかったですし・・・やっぱり見に行ってないかな?
巻末にはフルカラーで「南蛮西遊記序章」が掲載されています。「麗島夢譚」のパイロット版とのことでしたが掲載誌が特殊だったため未読の人も多く、今回収録したということでした。自分も未読だったのですがこれは麗島夢譚の続きとして読んでみたかったですね。
現在連載中の「乾と巽」も最後の連載と銘打っていましたが本人はもちろん年齢的に連載は厳しい部分もあるけど引退するわけではないのであまり宣伝しないでと編集部に頼んでいたことも明かされます(笑)ただ、やっぱり高齢というのもあるのでお体に気をつけて連載としては最後の作品を全うしてもらえればと思います。



- 関連記事
-
-
出没!アダチック天国 極 【まだまだ魅力あるスポットがたくさん!足立区がもっと好きになる!?】 2021/02/17
-
安彦良和 マイ・バック・ページズ 【漫画家、アニメーターである安彦良和の全仕事を語り尽くす!】 2021/01/06
-
ほろ宵セレナーデ 【人生で初めて恋をしたかもしれません・・・ヒモから始まる絆もある!?】 2020/12/23
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
検索フォーム
新刊 PICK UP 1月1日~15日
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
ブログランキング
カテゴリ(結構適当です)
カレンダー
リンク
RSSリンクの表示