プロフィール
Author:KON
新刊、既刊コミックの紹介や感想を書いてます。最近は購入本数少なめ。自転車通勤を始めたことをきっかけに週末に色々と出かけたりするようになったので自転車関連記事もたまに書いてます。
当サイト(KONの徒然日記 新館)は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ツイッター始めてみました
過去ログ +
ブロとも申請フォーム
ビンディングペダル、シューズデビュー!
2021/05/03 20:00:21 |
自転車関連 |
コメント:0件





通勤用とは別に休日用にフラットバーロードを買ってから、より快適な走りができるようになりました。先日にはついに100km走破もしてみたりと週末のサイクリングがどんどん楽しくなってます。そして、自分には必要ないと思っていたビンディングペダルとシューズもついに買っちゃいました!
ビンディングペダルを装着するとペダリング効率が良くなる、雨でもペダルから足が滑らないといったメリットがあるようです。今後も長距離を走ることがあるので疲労感の軽減というのも魅力ですね。まぁ、今の自分の走りに絶対に必要かと言えば正直そうでもないと思うのですが信号待ちをしている時に前でカチッとやっているのを見ていたら段々と使ってみたくなりまして・・・(笑)
しかし、ビンディングペダルについて調べるとそういったメリットと一緒に立ちゴケという言葉も目立ちます。ペダルに足を固定するわけですからバランスを崩すと為す術なく転んでしまうので色々と転ばない方法などを動画で見てもそこが不安でした。昔、街中を走っていたロードバイクが思いっきり立ちゴケしていたのを見かけたこともあって自分が使うことはないと思っていたんですけどね。
そんなわけで導入に当たっては両面ではなく、片面フラットペダルのSPDにしてみました。これなら不安なときはフラットペダルで漕げるしスニーカーでも乗れるからいいかなという選択でしたが結果から言うと別に両面でも問題なかったように思います。立ちゴケ対策としてペダルについてきたシングルクリートではなく、別に購入しておいたマルチクリートを装着したら思ったよりも楽に外すことができました。スニーカーでも乗れるのでこれはこれでいい気がします。
この日は雨だったのでとりあえずペダル交換とシューズにクリートを取り付ける作業をし、ちょっと跨がってペダルとシューズを付けたり外したりの練習をしてみました。最初はなかなか付かなかったのですが段々とコツを掴んで何となくイメージはできました。次の日には外で練習に出かけてましたがそれはまた別に。
- 関連記事
-
-
ビンディングペダル、実践編 2021/05/04
-
ビンディングペダル、シューズデビュー! 2021/05/03
-
旧伊藤博文金沢別邸へ 2021/04/26
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
検索フォーム
新刊 PICK UP 2月1日~15日
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
ブログランキング
カテゴリ(結構適当です)
カレンダー
リンク
RSSリンクの表示