プロフィール
Author:KON
新刊、既刊コミックの紹介や感想を書いてます。最近は購入本数少なめ。自転車通勤を始めたことをきっかけに週末に色々と出かけたりするようになったので自転車関連記事もたまに書いてます。
当サイト(KONの徒然日記 新館)は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ツイッター始めてみました
過去ログ +
ブロとも申請フォーム
TOPEAK(トピーク) エアロ ウェッジ パック(ストラップ マウント) M
2021/05/23 08:30:57 |
自転車関連 |
コメント:0件


これまでロングライドだろうが近場のサイクリングだろうが通勤と兼用している(というかそのために購入した)バックパックで出かけていました。大容量なので途中で買い物をしたりする時には色々と入れられて便利は便利なのですが流石に近場をサイクリングするだけだと大して入れるものもないので必要最低限の持ち物でいいなじゃないかと思ってサドルバックを購入してみました。TOPEAKにしたのはボトルケージですでに使っているのもありますし、着脱も簡単にできてよさそうだからでした。

早速取り付けてこれまでバックパックに入れていたものなどを入れていきます。Sだと小さくて不安だけどLだとデカすぎなんじゃないかと思って間をとってMとしました(笑)リアライトは背面部に取り付けられるのでシートポストに付けていたものを付けてみたんですがライトの構造上真っ直ぐ付けられないのでこれは別の所に付け直しました。

これが今回入れてみたものです。タイヤの予備チューブ2本、タイヤレバー3本、100均のナップザック、鍵、マルチツール、ティッシュとドラレコ用に予備のSDカードとなってます。入れ方の問題かもしれませんがこれで大体いっぱいです。隙間はあるので小さい行動食的なものならまだ入りそうですけど。
後はサイクルジャージに財布とスマホが入ったサイクルポーチやハンドタオルなどを入れています。サイクルパンツの方にも入れようと思えば入れられるのでナップザックなんかはそちらに入れてもいいかもですね。後はここにCO2ボンベも入れる人が多いと思いますが個人的にそれは携帯ポンプがあればいいかなと。これまでは携帯ポンプも常にバックパックに入れていたのですが・・・

自転車にも取り付けられるタイプだったのでこれを機に付けてみました。ボトルケージに入れる飲み物が少し取りづらいですが元々止まっている時にしか飲まないのでそこまで使いづらくはありません。商品説明を見たらボトルケージの裏のダウンチューブに取り付ける方法もあったのでそちらでもよかったかな・・・まぁ、結束バンドは付属品ですが代替品が100均やホームセンターでも買えると思うので不具合があれば変えればいいかと思います。
取り付け準備が終わったらちょっと試し乗りに出かけたのですがそれはまた別のお話で。
- 関連記事
-
-
雨上がりの湘南平 2021/05/24
-
TOPEAK(トピーク) エアロ ウェッジ パック(ストラップ マウント) M 2021/05/23
-
通勤、帰宅時間に限って雨が強くなる気がする・・・ 2021/05/20
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
検索フォーム
新刊 PICK UP 2月1日~15日
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
ブログランキング
カテゴリ(結構適当です)
カレンダー
リンク
RSSリンクの表示