プロフィール
Author:KON
新刊、既刊コミックの紹介や感想を書いてます。最近は購入本数少なめ。自転車通勤を始めたことをきっかけに週末に色々と出かけたりするようになったので自転車関連記事もたまに書いてます。
当サイト(KONの徒然日記 新館)は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ツイッター始めてみました
過去ログ +
ブロとも申請フォーム
雨上がりの湘南平
2021/05/24 20:30:30 |
自転車関連 |
コメント:0件


前回書いたようにサドルバッグを新調したのでどんな具合か試し乗りに湘南平へ出かけました。湘南平へはビンディングペダルを付ける前に一度行っていたのでその違いも試してみようと近いうちに行こうと思っていたんですよね。前日まで降っていた雨はすっかり上がっていて少し曇りがちでしたがちょうどいい気候でした。銀河大橋から大体富士山が見えるのですが残雪具合や雲がいい感じでした。

湘南平の看板からいざスタート!

まずは小手調べ的な坂を登り・・・


斜度が一番高い直線を登っていくとちょっと不細工なパンダが 煽って 応援してくれます。

これは前回行った時に撮りました。話には聞いていましたが初めて登った時は必死でまったく気づかず、下りの時に見つけて記念撮影をしたのでした。何でこんなクオリティになってしまったのか・・・(笑)
パンダを過ぎると緩やかになってきますがまだまだ坂は続きます。

教習所のコースにもなっているようですね。そういえば自分が通っていた教習所でも急な坂を教習のコースとして走った記憶があります。ここは歩道がないので自転車以外にも歩行者も普通に歩いていたりするのでKY(危険予知)訓練に最適かもしれませんね。

喫茶店や駐車場が見えてくればもうゴールは目前です。

電波塔が見えて入り口に到着!ドラレコに記録している時間を見てみたら看板の辺りからこの駐車場くらいまで10分くらいでした。とても長く感じましたが意外と時間はかかってません。トレーニングで使うような人たちはそれ以上に早い上に登っては下ってを繰り返すのをやったりしているようです。
前回に比べるとかなり楽に登れた気がします。全容が分かっていたというのもあると思いますがやっぱりビンディングペダルの効果も大きいと思いますね。疲れることは疲れるけどやっぱり疲労度は軽減されていた気がします。展望台を登るときにちょっとふくらはぎがプルプルしそうになりましたけど(笑)



その展望台から撮った景色です。行く途中にすでに見えていましたが上から見るとさらにキレイに見えました。何だか神々しいですね。出かける直前は曇りがちで景色が心配でしたがこれはこれでいい感じの景色となりました。

帰りは相模川まで戻って少し北上して帰りました。走っていると途中でキレイに舗装された道に出てビックリです。

場所によってはまだこんな道もありますけど・・・でも以前に比べると格段に走りやすいので少しずつ舗装されていくといいですね。
そういえば今回はサドルバッグの試し乗りでした(笑)まぁ、この距離ならバックパックがなくてもまったく問題ないですね。どこかに自転車を駐輪するとなると盗難が怖いのですが長時間離れる場合は仕込んだナップザックにサドルバッグごと入れてしまえばいいかもしれません。もともと通勤時に毎日背負って走っているので背中が少し寂しいと思いつつ、いつもより疲れが少なかった気がするライドでした。
- 関連記事
-
-
片瀬山までちょい乗り 2021/05/25
-
雨上がりの湘南平 2021/05/24
-
TOPEAK(トピーク) エアロ ウェッジ パック(ストラップ マウント) M 2021/05/23
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
検索フォーム
新刊 PICK UP 2月1日~15日
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
ブログランキング
カテゴリ(結構適当です)
カレンダー
リンク
RSSリンクの表示