プロフィール
Author:KON
新刊、既刊コミックの紹介や感想を書いてます。最近は購入本数少なめ。自転車通勤を始めたことをきっかけに週末に色々と出かけたりするようになったので自転車関連記事もたまに書いてます。
当サイト(KONの徒然日記 新館)は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
ツイッター始めてみました
過去ログ +
ブロとも申請フォーム
くーねるまるた ぬーぼ 9巻 【ストレス解消に「アレ」やろうか】
2022/07/30 14:49:00 |
小学館系コミック |
コメント:0件

中国では縁起のいい日とされる重陽の節句(旧暦9月9日)にもかかわらずついていないことが重なるマルタ。しかし、かえって不吉な事が起こりやすい日でもあることを八百屋のお菊さんから聞くと邪気を打ち払うためにマルタにぴったりな物をもらって・・・菊を丸ごと使った天ぷら&菊酒、さらに菊風呂!ポルトガルで子どもがお手伝いする定番料理・げんこつポテトとは・・・日本VSポルトガル、関東VS関西、譲れない食のバトルも勃発!?
今回は柿は固めか熟したものか、おでんの具にちくわぶは必要か・・・など出身地によって違う食習慣がちょっとしたバトルへと発展してしまうことも・・・(笑)まぁ、どちらも神永さんと由佳さんが絡んでいるんですけど。関西の人はちくわぶを食べないんですよね。確かにメインを張る具材ではないかもしれませんが名脇役という感じで僕も普通に好きです。柿は・・・柿自体があまり好きではないですがそれでもやっぱり日本の固い柿がいいかな~作中のようにいっそジャムにしてくれれば食べられると思います。
ポルトガルの子どもが料理のお手伝いをする際の定番料理にげんこつポテトというものがあるそうです。名前の通り、蒸したじゃがいもを思いっきり殴ることで味が染み込みやすくなるとのこと。ケンカが絶えないマルタとラケルは由利絵さんが持ってきてくれたじゃがいを思い切り殴ることでストレス解消をするのでした。由利絵さんのストレスも相当溜まっていたようですが・・・(笑)
小学生と一緒に遊んだり、ぐーたらなラケルをどやしたり、食いしん坊な場面も多々ありますが渋谷で無料で回れる芸術スポットや夏目漱石縁の地を回ったりと文化人的な一面も今回は多く見せます。渋谷は若者の街というイメージですが芸術鑑賞スポットでもあるんですね。國學院大學も入れるとは知りませんでした。今の状況だと難しいかな?
今回はお正月も挟んでいるのでいつも以上に食べてた気がします(笑)そんなわけで次巻ではマルタがダイエットをするようですね。三日坊主で終わらなければいいですけど。
- 関連記事
-
-
テラ麺 1巻 【もう閉まってる オモテのほうはね】 2022/08/05
-
くーねるまるた ぬーぼ 9巻 【ストレス解消に「アレ」やろうか】 2022/07/30
-
舞妓さんちのまかないさん 20巻 【かんにんなキヨちゃん。ずっとそばで2人を見てたいのにな】 2022/07/15
-
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
検索フォーム
新刊 PICK UP 2月1日~15日
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスランキング
ブログランキング
カテゴリ(結構適当です)
カレンダー
リンク
RSSリンクの表示